■2018年機関誌「あかつき」
「門真出身の総理大臣 幣原喜重郎と憲法九条 」
2018年5月に発行された門真市職労の機関誌「あかつき」に掲載されたものです。門真出身の総理大臣 幣原喜重郎がこの憲法九条の提案者であることを明らかにしています。
■2014年調査
福島原発事故被災地・現地視察
2014年10月12日、自治労連都市職部会・町村職部会合同の全国交流集会の2日目、福島原発事故被災地・現地視察に参加しました。
■くわしくはこちら
>>
GO
>>
(門真市職労委員長ブログ)
■2014年機関誌「あかつき」
「大阪都構想 門真市が地図から消え
住民サービス切り捨てへの道 」
2013年4月に発行された門真市職労の機関誌「あかつき」に掲載されたものです。門真市と大阪都構想について書かれています。
■くわしくはこちら
>>
GO
>>
■2012年機関誌「あかつき」
「原発ゼロ 再生可能エネルギーへの転換を」
門真市職員労働組合執行委員長
福島第一原発事故から一年がたちました。被害の状況は世界的歴史的にも最悪の状況になっています。「原発ゼロ 再生可能エネルギーへの転換」が求められています。
■くわしくはこちら
>>
GO
>>
■2013年調査
原発発事故被災地
福島県浪江町を視察
2013年10月13日、自治労連社会保障集会の特別企画
原発事故被災地福島県浪江町バス視察に参加しました。放射能汚染された町の深刻さを感じました。
■くわしくはこちら
>>
GO
>>
(門真市職労委員長ブログ)
■2011年委員長対談
2011年11月に行われる門真市職員労働組合結成40周年記念市民のつどいで公演をお願いしている桂小春團治さんに登場していただき、門真市で過ごされた子どもの頃や落語の話などをうかがいました。
落語家 国際落語振興会理事長桂 小春團治
西本孝雄氏=市職労委員長
■2009年調査
八ッ場ダム建設予定地を視察
GO
>>
民主党新政権が八ッ場ダムの事業中止を明言し、話題となっている八ッ場ダム建設予定地に、門真市職労委員長が2009年10月15日行ってきました。
■2006年新春対談
第2回門真市民ミュージカル
濱中 早苗さん、水井 直美さん 山中 智愛さん
=門真市民ミュージカル実行委員会
西本孝雄氏=市職労委員長
■2004年新春対談
※PDFファイル
〜郷土愛が生む独自の町づくり〜
「合併しない」宣言で国を慌てさせた町
根本 良一氏=福島県矢祭町長
脊戸 隆 氏=市職労委員長
■2003年新春対談
ものづくり 人づくり
GO
>>
※PDFファイル(755KB)
門真から世界へ 海洋堂のパワーとは?
宮脇 修氏=海洋堂社長(ホビー館館長)
脊戸 隆氏=市職労委員長