2004年9月10日
            
            
            門真市長 東  潤  様
            
            
                              門真の未来とまちづくりを
                              考える市民の会
                              代 表 河 原 林 昌 樹
             
                9月19日投票の住民投票にかかわる要請書
            
             わたしたち「門真の未来とまちづくりを考える市民の会」(略称「未来の会」)は、合併に賛成・反対を問わず、誰もが参加できる団体として2002年11月13日に結成して以来、門真の未来や合併・まちづくりについて意見交流や情報提供を行なうことを通じて、市民の意見が市政に反映できるよう活動しています。
            守口市との合併問題は、門真の未来とまちづくりにかかわる重要な問題です。わたしたち未来の会は「門真市が守口市と合併することの是非を問う住民投票条例」制定の直接請求運動をおこなってきました。有権者の1割を超す11,454人の直接請求署名を受けとめ、7月28日の門真市議会において、一部の修正はあったものの全会派の賛成で住民投票条例を可決していただき、ありがとうございました。
             いよいよ、住民投票条例にもとづき、9月19日(日)に住民投票がおこなわれます。「投票率が2分の1未満の場合、成立せず、開票しない」との投票成立要件があり、正確な市民の意向を把握する上からも大多数の市民のみなさんが住民投票に参加していただく必要があります。
             これまで未来の会としても、「住民投票に行こう!」と呼びかけたニュースやステッカーなどの宣伝活動をおこなってきましたが、貴職におかれましても、住民投票成立に向けて、より一層市民に対する啓発活動を積極的におこなっていただきますよう要請するものです。
           
            
            門真市長
           門真市議会議長
           門真市議会各会派 
            
          
            「住民投票成立へ 市民への呼びかけを」 
            未来の会の市議会議長への要請書
             
           
                
                                       2004年9月10日
              
              
              門真市議会 議長
              大 本 郁 夫 様
              
              
                                門真の未来とまちづくりを
                                考える市民の会
                                代 表 河 原 林 昌 樹
               
                  9月19日投票の住民投票にかかわる要請書
           
            わたしたち「門真の未来とまちづくりを考える市民の会」(略称「未来の会」)は、合併に賛成・反対を問わず、誰もが参加できる団体として2002年11月13日に結成して以来、門真の未来や合併・まちづくりについて意見交流や情報提供を行なうことを通じて、市民の意見が市政に反映できるよう活動しています。
             守口市との合併問題は、門真の未来とまちづくりにかかわる重要な問題です。わたしたち未来の会は「門真市が守口市と合併することの是非を問う住民投票条例」制定の直接請求運動をおこなってきました。有権者の1割を超す11,454人の直接請求署名を受けとめ、7月28日の門真市議会において、一部の修正はあったものの全会派の賛成で住民投票条例を可決していただき、ありがとうございました。
             いよいよ、住民投票条例にもとづき、9月19日(日)に住民投票がおこなわれます。「投票率が2分の1未満の場合、成立せず、開票しない」との投票成立要件があり、正確な市民の意向を把握する上からも大多数の市民のみなさんが住民投票に参加していただく必要があります。
             これまで未来の会としても、「住民投票に行こう!」と呼びかけたニュースやステッカーなどの宣伝活動をおこなってきましたが、貴職におかれましても、住民投票成立に向けて、市民が住民投票に行っていただくよう呼びかけをより一層積極的におこなっていただきますよう要請するものです。
           
           
            
            門真市長
           門真市議会議長
           門真市議会各会派 
            
          
          「住民投票成立へ 市民への呼びかけを」 
            
            未来の会の市議会各会派への要請書
               
                        
                        
                        
                        
            2004年9月10日
            
            
            門真市議会 議長
            ○○○○議員団 様
            
            
                              門真の未来とまちづくりを
                              考える市民の会
                              代 表 河 原 林 昌 樹
             
                9月19日投票の住民投票にかかわる要請書
          
            
            わたしたち「門真の未来とまちづくりを考える市民の会」(略称「未来の会」)は、合併に賛成・反対を問わず、誰もが参加できる団体として2002年11月13日に結成して以来、門真の未来や合併・まちづくりについて意見交流や情報提供を行なうことを通じて、市民の意見が市政に反映できるよう活動しています。
            守口市との合併問題は、門真の未来とまちづくりにかかわる重要な問題です。わたしたち未来の会は「門真市が守口市と合併することの是非を問う住民投票条例」制定の直接請求運動をおこなってきました。有権者の1割を超す11,454人の直接請求署名を受けとめ、7月28日の門真市議会において、一部の修正はあったものの全会派の賛成で住民投票条例を可決していただき、ありがとうございました。
            いよいよ、住民投票条例にもとづき、9月19日(日)に住民投票がおこなわれます。「投票率が2分の1未満の場合、成立せず、開票しない」との投票成立要件があり、正確な市民の意向を把握する上からも大多数の市民のみなさんが住民投票に参加していただく必要があります。
            これまで未来の会としても、「住民投票に行こう!」と呼びかけたニュースやステッカーなどの宣伝活動をおこなってきましたが、貴団におかれましても、住民投票成立に向けて、市民が住民投票に行っていただくよう呼びかけを、より一層積極的におこなっていただきますよう要請するものです。
            
              門真市長
           門真市議会議長
           門真市議会各会派
           「住民投票成立へ 市民への呼びかけを」 
          
          未来の会の市長への要請書 
            
 
            GO >>